こんにちは。

東心斎橋整骨院・はりきゅう院副院長の黒岩です。

 

本日のテーマは前回と同じ

【秋の睡魔】です。

前回の投稿も是非読んでみてください⇩
https://wp.me/p6IkvI-gP

 

 

9月も終わりに近付きこれから

 

本格的に『秋』に突入です。

 

秋になると『なんか眠い』

 

『スッキリ起きられない』『身体がダルい』

 

という方が多いのではないでしょうか?

 

 

秋は『睡眠の秋』という程

 

睡眠が重要になってきます。

 

眠気やダルさの原因を知って、

 

秋に不具合なく生活しましょう。

 

 

眠くなる理由

 

秋に眠たくなる理由は

 

大きく分けると2つです。

 

・日照時間の変化

 

・大きな寒暖差

 

これらの理由と対策を知り、

 

しっかりと改善していきましょう。

 

 

 

日照時間の変化

 

秋は日照時間がどんどん

 

短くなっていきます。

 

人間の身体は日光を浴びると

 

セロトニン】というホルモンを分泌します。

 

セロトニンは精神の安定や

 

自律神経のバランスに関与するホルモンです。

 

日照時間が短くなると

 

セロトニンの分泌が減少し

 

脳の活動が低下し眠気が出てきます。

 

 

 

大きな寒暖差

 

秋は日中はまだ暑さも残りますが

 

朝晩は涼しくなってきます。

 

昼間の暑さに合わせた服装で朝晩を過ごし、

 

夏と同じパジャマで寝ていると

 

身体が冷えてしまいます。

 

身体に温度差が生じると

 

自律神経が乱れます。

 

自律神経が乱れることで

 

睡眠のリズムも乱れ

 

眠りが浅くなったり

 

寝つきが悪くなるなど

 

睡眠不足に繋がります。

 

 

 

日照時間への対策

 

日照時間をコントロールすることは

 

できないので昼間に意識的に

 

日光に浴びる時間を増やしましょう。

 

朝は起きたときにカーテンを開け、

 

朝の日光をできるだけ浴びましょう。

 

そうすることで体内時計も

 

しっかりと働き自律神経も整います。

 

 

 

ウォーキングはセロトニンの分泌が

 

増えるとされています。

 

疲れすぎるとセロトニンの分泌が

 

抑制されるので5分〜30分で

 

疲れない程度に行いましょう。

 

 

 

寒暖差への対策

 

寒暖差への対策は

 

服装選びを間違えないことです。

 

しっかりと衣替えや

 

布団や毛布など朝晩の冷えにも

 

対応出来るように準備しておきましょう。

 

 

寒暖差疲労を予防するだけでも

 

自律神経の乱れも防ぐ事ができます。

 

他にも身体を温める為に

 

温かい食べ物飲み物を摂る、

 

寝る1、2時間程前に入浴することで

 

身体を温め副交感神経も働き

 

睡眠の質が高くなります。

 

 

 

まとめ

 

現代の社会では睡眠が不足している方は

 

少なくありません。

 

しかし睡眠の質が低下してしまうと

 

日中仕事や学業の際に

 

眠たくなってしまい

 

パフォーマンスが低下してしまいます。

 

『睡眠の秋』はしっかりと

 

夜に睡眠を取り、

 

昼間に日光をしっかりと浴び、

 

眠たくならない様対策を施し

 

充実した秋を過ごしていきましょう。

 

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございましたm(_ _)m